〒279-8581 千葉県浦安市美浜一丁目8番1号
society

社会課題への取り組み

グリーンアンドアーツは、従業員の安全の維持向上・心身の健康の保持増進を図るために、安全で快適な職場環境づくりに取り組んでいます。
安全衛生基本方針
私たちが提供する価値(G&Aブランド)である「圧倒的レベルの安全管理(Safety)」を実現していくために、ハイクオリティ・スペシャリスト集団の一員として、一人ひとりが心身の健康を保ち、職場の安全を守ることを自分事として、日々の仕事に真摯に取り組む。
安全衛生目標
職場の安全を守ることを自分事化し、安全のプロを育成していくことで下記項目を達成していく。
1. 重大災害(※1)を発生させない
2. 過去に起きた類似災害を発生させない
3. 健康診断および事後措置の徹底、ストレスチェックの受検および事後措置の確実な実施
※1 高所作業の墜落・転落事故 、重機・機器類の挟まれ・巻き込まれ、刃物によるケガ
カスタマーハラスメントに対する基本方針について
私たちグリーンアンドアーツはお客様と従業員の安全を確保し、お客様に最大限満足していただける価値を提供するとともに、
従業員もお客様への貢献を通じて自身の成長を実感し、仕事に対する誇りを感じることができる企業であることを目指しております。
「OLCグループ カスタマーハラスメントに対する基本方針」が発表されたのを受け、当社も同方針に基づき以下の通り取り組んでまいります。
ハラスメントをしない・させない
・カスタマーハラスメントから従業員を守るため、カスタマーハラスメント発生時に、会社として適切な判断、対応を実施いたします。
・カスタマーハラスメントへの対応方法や手順等を定め、従業員に必要な教育、対処法を習得するための施策を計画的に実施いたします。
・カスタマーハラスメントを受けた従業員の心身両面のサポート・ケアに努めます。
・お取引先様に対し、カスタマーハラスメントを行うことのないよう、従業員教育を行います。
従業員が抱える多様な事情(子育て・看護・介護・配偶者の転勤など)に寄り添い、
キャリアを途絶えさせることなく継続勤務しやすい環境作りのための取り組みを進めます。
女性活躍推進法に基づく行動計画 次世代育成対策推進法に基づく行動計画
グリーンアンドアーツの人事方針として、従業員の「実現したいこと」・従業員に「求めること」・従業員が「出来ること」、
この3点の重なる領域を拡充するために、一人一人に合わせた育成・教育支援を行っています。
研修制度はこちら
OLCグループ職場体験学習プログラム~We make Happiness~
OLCグループでは、子どもたちに「職業」への興味・関心を抱くきっかけを提供しています。2005年度から浦安市の中学生を対象に「OLCグループ職場体験学習プログラム~We make Happiness~」を実施しています。このプログラムは、文部科学省が推進するキャリア教育に協力しているものです。
OLCグループは、このプログラムを通じてOLCグループの企業使命である「夢・感動・喜び・やすらぎの提供」の実現に向けた各職場の取り組みを実体験することにより、働くことに喜びを見出してほしいと考えています。当社では活動の一環として、植栽作業を体験してもらっています。植栽を通じてゲストに喜んでもらうための工夫や、安心安全の為に配慮することなどを体感していただけるプログラムを用意しています。
高校・専門学校インターンシップ受け入れ
各教育機関の依頼に基づき、カリキュラムの一環として行われるインターンシップの受け入れを実施しております。各校の実習目的に合わせてプログラムを構成し、実習生に対する職業観の醸成や自己理解の深化など、将来のキャリア選択の一助とする支援を行っております。
特例子会社「舞浜コーポレーション」との事業協力
OLCグループの職域拡大への貢献に取り組んでいます。作業で使用したブルーシートの洗浄や、
花材のポット抜きなどの職域を当社として確保し、舞浜コーポレーションの従業員が働く場を創出しています。
支援学校就業体験受け入れ
「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」に隣接する平塚支援学校の生徒さんに向けて就業体験の受け入れを実施しています。
生徒さんが実際に仕事を体験することで、自身が働くことの喜びを感じ、社会に貢献していく意欲を育むことを目指しています。