テーマパークの安全を維持するため、G&Aのリゾートメンテナンス課・樹木チームが定期的に広大な敷地の樹木を診断した際に、幹の根元の状態が今後弱っていく可能性を想定し、樹木の伐採及び撤去作業のプロジェクトが始まった。お客様のいない夜間での作業、ユニックや高所作業車などの重機が入れない場所、さらに高さ10mから20m弱、幹周が2m30cm前後のクロマツが20数本。こうした条件全て、人力での伐採を余儀なくされた。




Story 01プロジェクト参加の流れと役割
今回のプロジェクトが決定してから、選抜してメンバーを招集しました。役割としては主に施工管理・現場監督でスケジュールの調整から打ち合わせ、資材の発注や予算管理、現場での安全管理が主な業務でした。
リーダーとしてやってほしいと話をいただき、これまでの仕事を評価されて嬉しさがありましたが、その反面、危険が伴う作業もあったので少し緊張していました。まずは現場に行き、樹木を調査して樹木の状況や周辺環境を確認して全体の進行や作業プランを練って、他のチームメンバーに具体的な作業の段取り等を共有し、且つ私も伐採・抜根作業を行いました。
今回プロジェクトメンバーとして選出され、私としてはやっぱり選ばれること自体、嬉しかったですよね。心配事はありましたが声を掛けていただいた以上は責任を持って頑張りたいと思いました。仕事としてはK.S.さんが示した作業プランをチームで共有した後、道具や車両手配などの準備をして、他2名の技能社員のメンバーと伐採・抜根作業を行いました。

Story 02想定より困難な現場
今回は、かなり木が大きくて地上からでは状態を把握するのが困難でした。そこで、まず実際に登って視察をしたうえで意見を出し合い、様々なパターンを想定して方針を決めていきました。
伐採する木なので足にスパイク(爪)を付けて、ツリークライミングの技術を使って登っていきました。木は横にも伸びていて重心の見極めも難しく、上に登っている人同士で密に連携をとりながら作業を進めました。幹は重さや形状に応じて、1m間隔とか2m間隔で、上から少しずつ切っていきました。幹周2m30cm位あると枝自体が1本の木のようで、木を寝かせる(=倒す)のに二晩かかりましたよね。
伐採では基本的にジギングロープ(ロープ)を使用して安全を保ちながらチェーンソーで切っていくのですが、地面の障害物の有無を気にしながら、木が落下する時に地面に付かないようにコントロールしていきました。
ツリークライミングで体勢を自由自在に変えながら木を切ったりしていくため、メンバーにはかなり特殊な技術をしてもらう必要がありましたし、天候により当初の予定と異なることが発生する場合であっても、事前に皆で共有していたリカバリーの計画があったので、その時々の対応がうまくできたのかなと思います。

Story 03プロジェクトを終えて
技術力が高いメンバーのおかげで、当初の予定通り工程もスムーズに終えることができました。そして何よりもみんなが怪我をしないで無事に終えられたこと、これが1番の喜びでした。
K.S.さんの判断が的確で、樹木の状態や作業時間なども考慮し都度アドバイスしてくださったのですごく心強かったです。とはいえ、気を張って1ヵ月仕事をしていましたので、無事終わったときには喜びとすごい安堵感がありました。(笑)
メンバー全員、真剣ながら良い雰囲気で遂行できましたし、当初から安全第一、危険を回避することに注力しながら進めていきましたので、1ヶ月間メンバー全員怪我なく完結できたことが素晴らしいことですし、皆カッコよかったです。
仕事を長年しているうえで大切なのはお互いのコミュニケーションだと思っています。相手が何を考えどう行動するのか、自分はどう考えどう行動するか。憶測は事故を誘発につながるので言語化して話し合える関係を意識しています。また、相手を思いやる気持ちを大事にしてます。
私も対話を大事にしています。例えば相手が私の考えがわからないとなれば、私に仕事は任せないと思います。相手が「S.K.はこう考えているんだ。」とわかっていれば対応が変わるのかなと思うので、私の考えを相手に伝える、伝わる努力をしています。毎年新人が来た時には「コミュニケーションを多く取っていこう」と話しています。
私は日頃からわからないことや違和感がある時は、すぐ先輩に聞くようにしています。あとは立場上、瞬時に判断しなければならない場面があるので、日々の勉強と経験を増やしながら人としても成長していきたいと思っています。

Story 04仕事のやりがいと今後の目標
私は、やっぱり子供がキラキラした目で褒めてくれるし、小学校のお友達に自慢してくれる。それがすごくやりがいになっています。今回のプロジェクトを通して得た多くの経験を、みんなに共有する勉強会をやりたいなと計画中です。今回に限らず、いろんなメンバーが経験したノウハウを社内で共有し蓄積していくことで、10年後20年後、よりクオリティーの高い仕事となって、会社も個人もより良くなっていくと思っています。これからも日々スキルや経験値を上げて、良い仕事をしていきます。
私は目に見える成果があることです。ボサボサの木を手入れした後にすごく綺麗になっているのを見ると達成感がありますし、その後自分が作業した場所を見る度に誇らしい気持ちにもなります。G&Aは、テーマパークを裏側で支えている会社です。自分自身も、チームの縁の下の力持ち的存在になりたいと思っています。何かあった時にいつでもフォロー出来るよう、日々努力して成長していきたいです。最後の砦じゃないですが、「何かあったらS.K.頼むよ」と言ってもらえるような存在でありたいです。
自分で考えて植栽しているものが元気に育って綺麗になって、多くのお客様がテーマパークに来て楽しい1日を安全に過ごすことに繋がるので、それがやりがいですね。
今回メンバーのおかげで、この困難な案件をクリアできたので、今後よりやりがいのある案件が来た時に対応できるように、日々経験やスキルを積み上げていきたいですね。また今回、チームワークの重要性を改めて感じたので今後に活かしていきます。お客様がこの素晴らしいテーマパークに足を運び楽しい思い出を作っていただく、その一助になるG&Aの仕事をこれからも携わっていたいと思っています。